赤紙仁王

Akagami Img01
Akagami ImgTxt

仁王様の全身に赤い紙を貼り付けて、
病気の身代わりを祈願するのが
慣わしとなっています。

山門横の護摩堂の前には一対の仁王像があり、
全身に赤い紙が貼られていることから、
赤紙仁王と呼ばれています。
寛永18年(1641)8月21日、
道如宗海上人が田端八幡神社に
奉納したもので、
明治初年の神仏分離の際に、
別当寺であった当山に移されました。
 仁王像は、口を大きく開けて息を吸い込んでいる状態、即ち「動」をあらわした阿像と、
口をしっかりと結んで息を止めた状態、
即ち「静」をあらわした吽像から
なっています。
この姿は、密教で説く胎蔵界・金剛界の
二界をあらわすとともに、
宇宙一切のものの始まりと終わりとを
表現しています。
 江戸時代初期に建立されたこの仁王像は、
いつの頃からか赤紙(悪魔を消除する火の色)
を患部と同じ箇所に貼って、
病気の身代わりを祈願するのが慣わしと
なりました。阿像から吽像の順にお参りし、
祈願成就のあかつきには草鞋を奉納します。

Akagami Img02